mani foldでミント&リストする方法

NFT販売&操作方法

mani foldって何?

  • コーディングの知識がなくても独自コントラクトを作成できるツールです。mani foldの他にはchoco factryも独自コントラクト作成ツールとして有名です。
  • メインネット(Ethereum)とテストネットのGoeriにのみ対応しています。
  • ERC-721(一枚絵によく使われている規格)とERC-1155(特典や複数ミントに使われいることが多い規格)に対応しています。openseaで普通にミントするとERC-1155になります。
  • Mani foldでERC-1155を作成する場合には一度に複数のウォレットアドレスにエアドロ可能。またERC-721で作成時にも自分以外のウォレットアドレスに転送可能です。
  • コントラクトデプロイする際や、ミントをするとき、またロイヤリティを設定する際にもガス代が必要です。
  • メインネットでミント後もガス代を支払うことでmetadataの変更は可能です。
  • メインネットでミントする前にテストネットでopensea上でも確認できるので便利です。

Mani flodでコントラクトをデプロイする方法

Mani foldでコントラクトをデプロイする前にGoiriをゲットしておきましょう。

まずはmani foldのサイトにアクセスします。

manifoldへはこちらから▶︎manifold

※検索してアクセスしようとすると偽サイトが出てくることがあるので十分に気をつけてください。

connect walletでメタマスクを立ち上げて署名します。ウォレットを繋ぐと過去の取引履歴が出てきます。

右下のNew contractを押してコントラクトのデプロイをしていきます。

CONTRACT NAME/ 私はコレクション名にしました

TYPEを選択/ 一枚絵ならERC721、複数ミントならERC1155

SYMBOL/ 大文字英字

ASCII MARK/ 顔文字や名前など好きなものを作りましょう(Preview ASCII Frameで見え方を確認できます。)

コントラクトをGoerliでテストネットにデプロイする

記入が終わったらDeploy on Goerliを押してテストネットでデプロイします。

クラッカーの絵文字が飛んでデプロイされました。

ASCIIの絵文字がずれているように見えますが、View on Etherscanを押すしてページ下の方にスクロールしていくと、きちんと表示されているのが確認できました。

もしずれていたり気に入らない場合にはGoerliを使って何度でもやり直しできます。

作品をテストネットのGoerliでミントする

Tokensのページに移り+Createを押して作品を追加していきます。

4つのうちから1つ選びます。

Single Token/ 個別のトークンをウォレットに作成するか、別のウォレットに直接作成します。トークンを任意のマーケットプレイスでポスト&ミントして販売できます。

Edition/ 同じトークンを複数コピーして作成します。エディションには番号が付けられます。

Batch of Tokens/ 異なるアートアワークで複数のトークンを作成します。最適化されたバッチ、一度に全てをミントできます。

Claim Page/ 請求ページby Manifold コレクターが同じアートワークのトークンを作成できるように、オープン版または限定版のページを展開します。この機能を使用するには、メインネットにデプロイしてください。

今回は1枚絵としてOpenseaで販売するのでSingle Tokenを選びました。

ARTWORKS TITLLE/ 作品のタイトル

CREATED BY/ クリエイター名

EXTERNAL URL(OPTIONAL)/ 任意でURL

DESCRIPTION/ 作品のディスクリプション

今回私のコレクションのコンセプトとしてディスクリプションはあえてあまり描かずに短くしていますが、作品についての詳細はこちらに記入します。Gerliでのミントは何度でもやり直せばいいですが、Mani foldのメインネットでmintや変更する際にはガス代でETHがかかりますので、ディスクリプションやタイトルなど書き間違いがないがよく確認しましょう。

Mint to Goerliを押してテストネットでミントします。mintする際に

AirdropとMyselfが出てきます。

今回自分のコレクションに入れる作品なのでMyselfを押します。

ミントされるとOpenSeaのテストネットで確認できるようになります。

LooksRareやmatadataでもプレビューできます。

OpenSeaのテストネットで確認してみます。しばらくしたら作品の画像も見れるようになります。

タイトルやディスクリプションなど確認します。

コレクションもできています。問題がないか確認しましょう。

Manifoldに戻ります。作品がGoerliでミントされた状態になっているのが分かります。

他に作品をミントしたい場合は右上のCreateで作品を追加していきます。

ミントする際にChoose Recipient(s)と出てきます。

Myself/ 自分

Airdrop/ 別の人に送る場合

今回は自分のコレクションにミントしたのでmyselfを選んでいます。

自分のウォレットアドレスを入れてMintを押します。

テストネットのGoerliでミントする際にはGoerliが必要です。

テストネットのGoerliで作品を2つミントしました。

コントラクトをメインネットでデプロイする

次にメインネットにミントしていきます。

Deploy on Mainnetを押してデプロイします。

Deploy your contract to mainnet? /メインネットでデプロイしますか?

と聞かれるのでLFG!!を押して進みます。

ネットワークがGoerliになっているのでmainnnetのEthreumに切り替えます。

ここでガス代でETHがかかりますのでガス代の金額に納得したら署名して進んでください。

しばらく待ちます。

Deployed on Mainnetと表示されたら完了です。次は作品をミントしていきましょう。

作品をメインネットでミントする

Goerliでmintした状態の作品が2つあります。それぞれ順番にメインネットでmintしていきます。

Mint on Mainnetを押します。

自分のコレクションでミントしたいのでmyselfを押します。

しばらくするとメタマスクが立ち上がります。

ガス代を確認して、納得したら確認を押します。

メインネットでmintされました。

ロイヤリティを設定する

ウォレットアドレスを入れて、ロイヤリティの%を入れます。

Save Royaltiesを押してガス代を支払えば設定完了です。

Manifoldのトップページから下の方にスクロールするとYour contractのところに表示されています。

Manifold でミントする方法まとめ

Mnifoldはテストネットで確認しながらできるので使いやすいと感じました。また一枚絵をミントするだけでなくopen editionなど複数ミントもできることや、様々なマーケットプレイスと連携されているのも便利だと思いました。ただコントラクトのデプロイや作品をmintする際にがガス代がかかるので、ガス代の安いタイミングを見計らってやる必要があります。

比較的低価格な設定でコレクション展開して国内向けに販売している場合はOpen Seaの共有コントラクトでmintする方がコストが安く、簡単かもしれません。

共有コントラクトではなく独自コントラクトにするメリットは、マーケットプレイスに依存することなく販売できる点だと思います。例えばOpenSeaが仕様変更でロイヤリティを設定できなくなるとか、マーケット自体が無くなったなどの予想外の事態が起きた際に独自コントラクトでは対応できる幅が広がります。

それぞれのコレクションの方針や価格帯などの販売方法に合わせて使ってみると良いと思います。参考になったと思ったらこのサイトのブックマークをお願いいたします。

今後もNFT主にクリエイターに向けた情報を発信していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました